過去のトピックス・お知らせ





【助教公募(応用微生物学)】岐阜大学 応用生物科学部 応用生命科学課程 食品生命科学コース


 岐阜大学 応用生物科学部 応用生命科学課程 食品生命科学コースでは、助教(応用微生物学)1名を公募しております。

【応募資格】

1) 博士の学位を有するか採用時までに取得見込みの者
2) 応用微生物学の視点から応用生命科学(食品生命科学)の教育・研究に熱意を有する者
3) 微生物の分子生物学・分子遺伝学的研究の経験と業績を有する者
4) 赴任後は応用微生物学の基礎研究を基盤として、微生物の機能を食品産業に応用できる者
5) 英語による教育・学生指導ができる者
6) 入試業務および大学全体,学部等の運営に関わる業務に携わる意志を有する者

【募集期間】
2022年02月02日 ~ 2022年05月02日 必着

【採用予定日】
令和4年10月1日以降
【問い合わせ先】
岐阜大学 応用生物科学部 応用生命科学課程 食品生命科学コース長  教授 矢部 富雄
Tel:058-293-2913
e-mail:yabet<@>gifu-u.ac.jp (<@> は @ に直してください))。
詳細は、JRECーINをご参照ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122011407&ln_jor=0




酵母研究会第90回講演会 


酵母研究会 会長
田中 克典

謹啓 時下、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

この度、「酵母研究会第90回講演会」を本年3月4日(金)に下記の要領で開催致します。
皆様の多数のご参加をお待ちしています。     敬具

日 時: 2022年 3月 4日(金) 13:30 ~ 18:10 (予定)

方 式: オンライン形式(URLは参加者宛に後日通知致します)

プログラム:(13:00より開場)

■講演会  13時30分~16時00分
1) 分裂酵母のTORキナーゼ複合体による生殖モードの切り替え制御機構
    山下 朗(自然科学研究機構 新分野創成センター/基礎生物学研究所)  座長:田中 克典

2) 高水圧ストレス下における酵母の生存戦略
   阿部 文快(青山学院大学理工学部)  座長:井沢 真吾

3) 京都酵母による日本酒新製品開発~ランクからスタイル重視の製品開発へ~  
   清野 珠美(京都市産業技術研究所)  座長:渡辺 大輔

4) アルコール発酵性に寄与する清酒酵母型遺伝子の機能について
   金井 宗良(酒類総合研究所 醸造微生物研究部門)  座長:根来 宏明

■学生向け会社紹介 16時10分~16時25分
   白鶴酒造株式会社

■総会   16時30分~17時05分

■懇親会(オンライン)  17時10分~18時10分
    
参加費: 無料

連絡先: 中村 太郎 (酵母研究会 運営委員・庶務幹事)
     大阪市立大学大学院理学研究科
     〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
     TEL: (06) 6605-3156 
     e-mail: taronaka<@>sci.osaka-cu.ac.jp (<@>は英字の@に変えてください



第200回 酵母細胞研究会 例会のお知らせ


来る2 月 10日(木曜日)、東京農業大学 農大サイエンスポートにおきまして、 第 200 回酵母細胞研究会例会の公開講演会を「ハイブリッド」開催することと なりました(現地開催およびZoom同時配信)。
当研究会ウェブサイトhttp://www.yeast.umin.jp におきまして、プログラム・ 講演要旨等のご案内を掲載しております。
酵母細胞研究会の会員ではない方のご参加は 2 月 3 日まで受け付けております。
E-mail にて事前登録をお願いします(E-mail: yeast<@>umin.ac.jp (<@> は @ に直してください))。
折返し、詳細のご案内を差し上げます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

酵母細胞研究会事務局
八代田 陽子
yeast<@>umin.ac.jp(<@> は @ に直してください)。



酵母研究会第89回講演会 


酵母研究会 会長
田中 克典

謹啓 時下、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

この度、「酵母研究会第90回講演会」を本年3月4日(金)に下記の要領で開催致します。
皆様の多数のご参加をお待ちしています。     敬具

日 時: 22022年 3月 4日(金) 13:30 ~ 18:10 (予定)

方 式: 龍谷大学 深草学舎 和顔館B201(ハイブリッド形式)または オンライン(URLは参加者宛に後日通知致します)

プログラム:(13:00より開場)

■講演会  13時30分~16時00分
1) 分裂酵母のTORキナーゼ複合体による生殖モードの切り替え制御機構
    山下 朗(自然科学研究機構 新分野創成センター/基礎生物学研究所)  座長:田中 克典

2) 高水圧ストレス下における酵母の生存戦略
   阿部 文快(青山学院大学理工学部)  座長:井沢 真吾

3) 京都酵母による日本酒新製品開発~ランクからスタイル重視の製品開発へ~  
   清野 珠美(京都市産業技術研究所)  座長:渡辺 大輔

4) アルコール発酵性に寄与する清酒酵母型遺伝子の機能について
   金井 宗良(酒類総合研究所 醸造微生物研究部門)  座長:根来 宏明

■学生向け会社紹介 16時10分~16時25分
   白鶴酒造株式会社

■総会   16時30分~17時05分

■懇親会  17時10分~18時10分
     オンラインの場合:オンライン懇親会
  ハイブリッドの場合:現地での有志懇談会    

参加費: 無料

連絡先: 中村 太郎 (酵母研究会 運営委員・庶務幹事)
     大阪市立大学大学院理学研究科
     〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
     TEL: (06) 6605-3156 
     e-mail: taronaka<@>sci.osaka-cu.ac.jp (<@>は英字の@に変えてください



2022年度 地神芳文記念研究助成のお知らせ


酵母細胞研究会では、故地神芳文先生のご遺族よりのご寄付を基金と して、 若手の生物科学研究者を支援するために、優れた研究に対して 研究資金助成を行っています。
研究分野: 酵母あるいは糖鎖に関する研究
研究助成対象者: 日本国内の大学、公的研究機関およびこれに準じる研究機関に 属する研究者で、年齢が2022年4月1日現在において39歳以下で ある者(ライフイベントでの休暇や休業期間がある場合は、 その期間を差し引いた年齢が申請年の4月1日現在において 39歳以下とします)
助成金額: 1件50万円以内、2~3 件(総額100万円以内)
応募締切: 2022年4月15日17:00(締切厳守))
詳しくは、以下のwebページをご覧ください。
http://www.yeast.umin.jp/grantinaid.html



酵母研究会第89回講演会 


酵母研究会 会長
田中 克典

謹啓 時下、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

この度、「酵母研究会第89回講演会」を本年8月6日(金)に下記の要領で、オンラインにて開催致します。
皆様の多数のご参加をお待ちしています。     敬具

日 時: 2021年 8月 6日(金) 13:30 ~ 18:10 (予定)

会 場: Zoomオンライン会場(URLは参加者宛に後日通知致します)

プログラム:(13:00より開場)

■講演会  13時30分~16時00分
1) 酵母補完計画:過剰発現がストレス耐性を生む遺伝子の体系的探索から見えてきたもの
   守屋 央朗(岡山大学学術研究院・環境生命科学学域)  座長:中村 太郎

2) 酵母における合成生物学のための基盤ツール開発と有用物質生産細胞育種への応用
   石井 純(神戸大学 先端バイオ工学研究センター・科学技術イノベーション研究科)  座長:田中 克典

3) ミトコンドリア輸送をターゲットとした低ピルビン酸清酒酵母の育種とそのメカニズム  
   北垣 浩志(佐賀大学農学部)  座長:岡本 浩二

4) ビール酵母のS代謝
   小埜 栄一郎(サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社)  座長:山田 翼

■学生向け会社紹介 16時10分~16時25分
   宝酒造株式会社

■総会   16時30分~17時05分

■懇親会  17時10分~18時10分
    
参加費: 無料

連絡先: 中村 太郎 (酵母研究会 運営委員・庶務幹事)
     大阪市立大学大学院理学研究科
     〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
     TEL: (06) 6605-3156 
     e-mail: taronaka<@>sci.osaka-cu.ac.jp (<@>は英字の@に変えてください



酵母研究若手の会 第7回研究会(オンライン)のご案内 


日頃からお世話になっております。
酵母研究若手の会運営委員会です。
酵母研究若手の会第7回研究会を下記の通り開催いたします。
参加者を広く募集しますので、若手研究者及び大学院生の方々の積極的な参加をお待ちしております。

今回は特別講演として、信州大学の細見昭さんに発表をお願いしています。
「シグナルペプチドを持たない可溶性タンパク質がどのように分泌経路に入るのか」

日程:2021年7月21日 (水) 9:00 - 18:00(その後懇親会)
形式:Zoomオンライン
定員: 30人(先着順、ただし発表者優先)
<参加資格> 酵母を用いた研究に興味を持つ学位取得後12年以内の研究者(大学院生も参加可能)

本日6月1日より申し込みを開始しています(7月4日まで)。
参加登録は以下のフォームからお願いいたします。
https://forms.gle/b32qJK3v7TNge3C39
詳細は下記ホームページにも掲載しています。
酵母研究若手の会HP
http://koubowakate.wix.com/koubowakate/

また第7回研究会では発表なしで視聴のみの参加も歓迎します。
若手の会の雰囲気を知りたい人など初めての方の積極的な参加を期待していますので、
興味のある若手研究者及び大学院生の方がいらっしゃいましたらぜひ周知をお願いいたします。

どうぞよろしくお願いします。

酵母研究若手の会 運営委員会
清家 泰介(大阪大学)
後藤 祐平(基礎生物学研究所)
三岡 哲生(青山学院大学)
岡田 悟(九州大学)
藤田 翔貴(東北大学)
吉川 雄樹(奈良先端科学技術大学院大学)
HP: http://koubowakate.wix.com/koubowakate
Titter: https://twitter.com/koubowakate



公益財団法人 大隅基礎科学創成財団 
第5期 研究助成公募のご案内


大隅基礎科学創成財団では、第5期研究助成公募を行います。第5期の研究助成では、研究材料として酵母に限定した基礎科学(酵母)、及び酵母に限定しない基礎科学(一般)の研究助成を行っております。

応募期間:2021年5月6日~6月30日

【詳細は、研究助成公募要項ページをご参照ください。
https://www.ofsf.or.jp/activity/

お連絡先:〒226-8503 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 S2-16 公益財団法人 大隅基礎科学創成財団 事務局 TEL:045-459-6975 FAX:045-459-6976 E-mail: event@ofsf.or.jp
 (<@>は英字の@に変えてください)



龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センター
キックオフシンポジウムの開催


2021年度、龍谷大学において発酵醸造微生物リソース研究センターが設立されました。
京滋地区の発酵醸造関連微生物の収集を目的とし、微生物リソースを用いた基礎研究をもとに、
新たな発酵食品開発を目指していこうと考えています。本センターの立ち上げを記念して
キックオフシンポジウムを開催します。奮ってご参加ください。

<概要>
【日時】 2021年5月15日(土) 13:30~16:30 

【開催形態】 Zoomによるオンライン (事前申込制・参加費無料)

【プログラム】
 
13:30-13:50 挨拶 
         田邊 公一(龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センター・センター長)

13:50-14:50 「酒造古今 生もとって何?」
         竹島 充修氏(笑四季酒造株式会社・代表取締役)
          座長:島 純(龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センター・副センター長)

14:50-15:00 休憩

15:00-16:00 「発酵食品は考古学で研究できるか」
         庄田 慎矢氏(奈良文化財研究所・企画調整部国際遺跡研究室長)
          座長:島 純(龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センター・副センター長)

16:00-16:30 総合ディスカッション 

龍谷大学 発酵醸造微生物リソース研究センター長 田邊公一
お問い合わせ先:hakko-rc@ad.ryukoku.ac.jp
 (<@>は英字の@に変えてください)



第15回 酵母国際学会 (ICY15) へのお誘い (オンライン開催)


International Commission on Yeasts(ICY)は、酵母研究の基礎から応用までの幅広い普及と発展を目的に設立
され、1982年以降は国際微生物学連合(International Union of Microbiological Societies; IUMS)の
Mycology and Eukaryotic Microbiology(MEM)部門に属している国際的な組織です。

https://www.iums.org/index.php/mycology/yeast-commision

1964年に初めての会議が Slovakia で行われ、現在は4年に一度、酵母研究の全体を網羅する国際会議
(International Congress on Yeasts; ICY)が、ICYの非開催年には毎年、特定のトピックスに絞ったシンポジウム
(International Specialized Symposium on Yeasts; ISSY)がそれぞれ開催されています。


昨年は2016年に淡路島で盛大に開催したICYをウィーンで開催する予定でしたが(ICY15)、COVID-19の
影響で中止・延期しました。

今年こそは現地(ウィーン)での開催を検討してきましたが、世界的にCOVID-19の感染拡大が依然として終息
しておらず、世界中の酵母研究者が一堂に会することは困難であると判断し、結局100%オンラインで開催する
ことになりました(8月23-27日)。
今回は当方の会長として最後の会議であり(来年以降は副会長として新会長をサポートします)、
全体を網羅する大きな会議であるため、酵母の全ゲノム合成で著名なJef Boeke博士をはじめ、
多くの興味深い招待講演(当方も8月26日の17:00-18:00に行います)および酵母研究のほぼ全てを
カバーする多数のセッションが企画されています。

https://icy15.boku.ac.at/programme-3/

http://icy15.boku.ac.at/speakers/

すべてのプログラムがオンラインで行われますが、参加費はフレンドリーな価格(特に学生さん)になっていますので、酵母研究会の会員の方にも
積極的にご参加、ご発表いただき、日本の酵母研究と技術をアピールしてください。

https://icy15.boku.ac.at/programme-3/


<開催概要>
会議名: The 15th International Congress on Yeasts (ICY15)
https://icy15.boku.ac.at/

サブテーマ: The Spirit of Yeast ~ICY15 meets ICYGMB30~
日時: 2021年8月23-27日

会場: Web会議システムによるオンライン開催

参加費: 早期登録(~6月30日)学生 80ユーロ・一般 180ユーロ/一般登録(7月1日~)学生 120ユーロ・一般 200ユーロ
https://icy15.boku.ac.at/registration/

発表申込締切: 口頭 5月30日/ポスター 6月30日
https://icy15.boku.ac.at/abstract-submission/


ICY会長
高木 博史